福岡県大任町公式ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

高齢者の帯状疱疹ワクチンについて

最終更新日:


65歳以上の方などを対象とした帯状疱疹ワクチンの定期予防接種が4月から始まります。

〇帯状疱疹とは

 水痘(みずぼうそう)と同じウイルスで起こる皮膚の病気です。

 体の左右どちらかの神経に沿って、痛みを伴う赤い斑点と水ぶくれが多数集まって帯状に生じます。

合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。

帯状疱疹は、70 歳代で発症する方が最も多くなっています。


〇対象者

 ・接種日に大任町に住民登録がある方

 ・令和7年度内に65歳になる方

 ・60歳以上65歳未満の者で心臓・腎臓・呼吸器の機能に重い障害を有する方のうち、当該障害の程度が身体障害者等

  1級相当に該当する方

 ・令和7年度から令和11年度までの5年間の経過措置として、70歳、75歳、

  80歳、85歳、90歳、95歳、※100歳となる方


※令和7年度対象者

 65歳    昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生

 70歳    昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生

 75歳    昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生

 80歳    昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生

 85歳    昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生

 90歳    昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生

 95歳    昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生

 100歳以上 大正15年4月1日以前に生まれた方

※100歳以上の方については令和7年度のみ対象となります。


〇接種実施期間

 ・令和7年4月1日~令和8年3月31日


〇ワクチンの種類

 ・生ワクチン   1回のみ

 ・不活化ワクチン 2回(1回目と2回目の接種間隔は2カ月以上)

 ※過去に1度でも接種した方については対象となりません。


〇自己負担額

 ・生ワクチン   3,000円

 ・不活化ワクチン 6,500円








このページに関する
お問い合わせは
(ID:594)
ページの先頭へ
法人番号 3000020406082
〒824-0512  福岡県田川郡大任町大字大行事3067  
電話番号:0947-63-30000947-63-3000   Fax:0947-63-3813  
業務時間:月~金曜日 8時30分~17時15分(祝日・年末年始を除く)
©2024 OTO Town.