大任町こども医療費助成制度
大任町では、子育て世代の負担を軽減するとともに、こどもの疾病の早期発見、治療を充実させ、健やかに成長できるよう、医療費の助成を行っています。
助成対象者
大任町にお住いで、18歳まで(※1)のお子様
(※1)18歳に達する日以後の最初の3月31日まで
令和6年10月1日より、大任町独自の事業として、こども医療費助成対象を『15歳まで』から『18歳まで』に拡大しました。
医療費助成の概要
国保年金係の窓口で申請後、医療証を発行します。
医療機関で健康保険証と一緒に医療証を提示してください。
自己負担は入院・通院ともに無料です。
医療証が使えない場合があります
(1)福岡県外の医療機関を受診した場合
(2)コルセットや治療用眼鏡などの治療用装具(補装具)を作成した場合
この場合は、一旦窓口で自己負担していただき、後日国保年金係に医療費払い戻しの申請を行ってください。
(協会けんぽ、共済組合等にも申請が必要な場合があります。)
必要なもの 病院の領収書、保護者の通帳又はキャッシュカード
(2)の場合は、病院の領収書、保護者の通帳又はキャッシュカードに加えて、医証、見積書、請求書が必要です。
届け出が必要な場合
以下に当てはまる場合、届け出が必要です。
名前、住所、健康保険が変わったとき
・健康保険が変わったときのみ、マイナンバーカード、資格情報のお知らせ、または資格確認書を持参してください。
医療証を紛失したとき、又は破損したとき
・再交付ができますので、本人確認書類を持参してください。