|
|
神幸祭 4月下旬~5月上旬
| 
| 五穀豊穣や家内安全などを祈願する初夏の祭りです。 各地域ごとに色とりどりのバレンで飾りつけられた山車やみこしが舞い、町中がにぎわいます。
|
花としじみの里おおとうマラソン 4月第1日曜日(変更あり)
| 
| 町制施行30周年を記念して始まったマラソン大会です。 参加者は全国から集まり、近年では1,000人を超すランナーの応募があります。 毎回、子どもからお年寄りまで幅広い年齢層の人が健脚を競い合い、爽やかな汗を流しています。2km・5km・10kmの3種目で、コースはほぼ直線で起伏も少なく、 大変走りやすいと好評です。アトラクションやバザーも同時に行われています。
●開催地 OTOレインボーホール (スタート・ゴール) 大任町大字大行事3090
●問い合わせ先 大任町企画財政課
|
花いっぱいフェスティバル 4月上旬の日曜日(変更あり)
| 
| 町内各地域の団体が育てた色とりどりの花を会場に飾り、訪れた人の目を楽しませています。 来場者には花の種やしじみ汁、豪華商品の当たる抽選券などを配布。楽しいアトラクションも行われます。野菜や加工品などの販売所や模擬店も多数出店します。
●開催地 OTOレインボーホール 大任町大字大行事3090
●問い合わせ先 大任町企画財政課
|
盆おどり花火大会 8月下旬
| 
| 太鼓やくどきに合わせて大勢で踊る大任音頭と、夜空を彩る1,000発(変更あり)を越す花火は、大任町の夏の風物詩として定着しています。
●開催地 おおとう桜街道 大任町大字今任原1339
●問い合わせ先 大任町教育委員会 教育課 社会教育係
|
しじみ祭り 10月最終日曜日
| 
| 「1個のしじみが、1日コップ一杯の水を浄化する」というしじみの浄化作用に着目したイベントです。 昭和62年から開催され、今では彦山川の恒例行事として定着しています。参加者全員で会場周辺の掃除をした後、宝捜しやジャンケン大会、地元消防団による記念放水、ブラスバンドの演奏、 綱引き大会などが行われます。
●開催地 英彦山川河川敷(水辺公園) 大任町字六本松
●問い合わせ先 大任町商工会 電話 0947-63-2241
|
大任町総合文化祭 11月3・4日
| 
| 町文化連盟が主催するこの行事は、1年間こつこつと活動してきた成果を発表する場として、また情報交換の場として親しまれています。 発表は芸能発表と作品発表の2部に分かれて行われ、作品発表の部では、絵画や陶芸、書、盆栽など千点近くに及ぶ作品が保育園児からお年寄りまで幅広い年齢層から寄せられます。 また芸能発表の部では、太鼓や楽器演奏、コーラス、日舞などが披露され、訪れた人たちを楽しませています。
●開催地 OTOレインボーホール 大任町大字大行事3090
●問い合わせ先 大任町教育委員会 教育課 社会教育係
|
|
|
| |
|